2021-11-28
「中古の住宅を売却したいがなかなか売れない」とお困りではありませんか?
「中古の不動産だけどできるだけ高く売りたい」というお声もよく聞きます。
近年は、ホームステージングで中古の不動産を売却する手法が話題になっているのを聞いたことがある方もいるでしょう。
ホームステージングとは、売却する物件をモデルルームのように演出することを言います。
豊中市、吹田市、堺市、大阪市を中心に大阪エリアで不動産売却をご検討中の方に向けて、ホームステージングの特徴とメリット、費用について解説します。
ぜひ、ご参考までに最後までご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
ホームステージングとは、家具やインテリアで売却予定の物件をモデルルームのように魅力的に演出する手法のことを言います。
もともとは、アメリカで取り入れられている手法で、近年は日本でも注目を集めています。
とくに中古物件は、おしゃれにインテリアコーディネートをすることで、好印象を与えることができます。
そのため、ホームステージングで魅力的に演出した部屋の内装を、インターネットやチラシ広告に載せることで、購入希望者から問い合わせが増える可能性が高くなります。
中古物件を「早く」「高く」売りたい場合は、ホームステージングは有効な手段と言えます。
ホームステージングをおこなう方法は、大きく分けて以下の3つになります。
それぞれについてひとつずつ解説します。
DIYは、自分自身で日曜大工やインテリアコーディネートをする方法で、手軽にホームステージングできるとして人気があります。
物件の広さによっては準備期間が短く済みますが、自分自身のスケジュールや取り組み方次第では、長期間になってしまう可能性もあります。
一部だけ装飾したい、室内に少しだけアクセントをつけたいといった場合には、DIYが向いているでしょう。
本格的なインテリアコーディネートでホームステージングをしたいといった場合は、専門の業者に依頼するのが適しているでしょう。
ホームステージングの専門業者に依頼すると、売却のプランニングから家具・小物の貸し出し、設置から写真撮影までおこなってくれます。
また、整理収納+インテリア+遺品整理+断捨離+運送の知識をもった「ホームステージャー」と言う専門家に依頼するのも良いでしょう。
バーチャルのホームステージングとは、360度のVR(バーチャルリアリティー)コンテンツを使って、室内をCG加工でインテリアコーディネートする方法のことを言います。
居住中でも、内装を変えずにバーチャルで家具を配置したり、消したりできるので、購入希望者にとっても、住んだ時のインテリアのイメージがつきやすく、近年注目されている手法です。
どちらの方法を選ぶかでかかる費用も変わってきますが、費用相場については最後の章でご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
弊社が選ばれる理由|お客様の声
\お気軽にご相談ください!/
「ホームステージングをすることでどんなメリットがあるの?」「ホームステージングでどのような効果が得られる?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、不動産の売却をするときに、ホームステージングをおこなうことで得られるメリットと効果をご紹介します。
主なメリットは以下の4つです。
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
不動産を売却するときに、物件の広告はとても大切な売却活動の一つです。
とくに、室内の写真は購入希望者の物件に対する印象を左右する重要な要素と言えるでしょう。
ホームステージングで魅力的なインテリアの演出をした室内の写真を広告に載せれば、ライバル物件との差別化もできます。
その結果、購入希望者からのお問い合わせも増えることでしょう。
実際に、日本ホームステージング協会の2020年の調査によると、広告の閲覧数が増えたと回答した業者は67.4%、問い合わせ数が増えたと回答した業者は84%の割合に昇ります。
内覧時の部屋の印象は、買い手の購入の決め手になるといっても過言ではありません。
内覧前にホームステージングをすることで、部屋の第一印象を良くすることができるでしょう。
もちろん、どのように部屋を演出するかによって、購入希望者が抱く印象は変わるため、その物件に合ったインテリアコーディネートを心掛けると良いでしょう。
ホームステージングの手法が良く使われるアメリカの調査によると、ホームステージングをおこなった物件は、おこなわない物件に比べて6%高く売れるというデータがあります。
日本においても、ホームステージングをおこなった物件の販売価格は、当初査定額より平均約23万円も高く売れたとの結果が出ています。(ホームステージング白書2017参考)
また、売り出し後になかなか売れないといったときに、あえて値下げをせずにホームステージングで物件の魅力を上げて反響を獲得するといった手法にも使えるでしょう。
ホームステージングは売却期間にも大きな影響を与えます。
販売までの平均日数はホームステージングを実施しない場合が124日なのに対し、実施した場合は40日と、約3分の1に期間短縮できたとあります。(ホームステージング白書2017参考)
不動産を早く売ることができる点は大きなメリットと言えるでしょう。
弊社が選ばれる理由|お客様の声
\お気軽にご相談ください!/
ホームステージングが不動産売却に効果的であることがわかったところで、続いて気になるのは、かかる費用の相場でしょう。
日本ホームステージング協会の調査によると、ホームステージングにかけた費用の平均は約18万円です。
しかし、どの程度ホームステージングするかによっても費用は異なるため、ケース別にホームステージングの費用相場をご紹介します。
現在、住んでいる物件にホームステージングをおこなう場合の費用相場は約5万円程度となります。
ホームステージャーによるアドバイス料となるため、比較的安い価格となりますが、コーディネートも依頼する場合は、費用はさらにかかります。
家具のレンタルなども含めた場合は、10万~15万円程度かかるとみたほうが良いでしょう。
空き家や空室の場合の費用相場は、15万~30万円程度となります。
家具を丸ごとレンタルするため、居住中の物件と比べて高い価格になるでしょう。
ただし、3か月レンタルなど、数か月単位で区切ったプランが多いです。
また、レンタルする家具の数やグレードによっても費用は異なってくるでしょう。
バーチャルホームステージングの費用相場は、1万円~5万円程度です。
インテリアは実物の写真を使用するのか、CG加工作業の手間が多いかなどで価格に幅があります。
室内を撮影した画像から、CG加工で不要な家具類を消したり、新たに家具を合成することでバーチャルに演出できるので、大幅にコストを抑えることができると言えるでしょう。
DIYでホームステージングする場合の費用相場は、数千円~数万円です。
インテリアの小道具を加えるだけの場合は数千円で済み、家具もそろえる場合には数万円以上かかるでしょう。
また、その後の写真撮影なども自分自身でおこなうため、カメラや照明など撮影機材の用意も必要になります。
どこまでこだわるかによって、費用に幅が出てくると言えるでしょう。
弊社が選ばれる理由|お客様の声
今回は、不動産の売却方法のひとつ、ホームステージングのメリットと効果や費用についてご紹介しました。
不動産を早く売却するにはそのほかにもたくさんのコツがあります。
豊中市、吹田市、堺市、大阪市を中心に大阪エリアで不動産売却をご検討中の方は、「不動産売却サポート関西株式会社」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。